シン・携帯スケッチセット2022 スケッチde活躍 水彩道具
☆ 自作携帯スケッチセット 2022、最近はコレ使ってます ♪
2022.7. shin-Mobilesketchset
・お題は…
シン・携帯スケッチセット
左からクリップ、スケッチ手帳、絵の具セット
△ 絵の具セット
百均で購入した携帯裁縫キットのケースを使いました。フタを開けると…
△ こんな感じ
やはり百均で買ったくるみボタンをねり消しでくっつけます。そこに絵の具を詰め、パレットとして使ったり…
△ スケッチ手帳は…
ミドリのトラベラーズノートの水彩紙タイプ。これにはレギュラーサイズもありますが、ワタシが使っているのはより小さなパスポートサイズ、89×124mmです。写真のL版とほぼ同じ、水彩紙もしっかりしていて描きやすい。それに各ページには切り取り線もついてます。
▽ 中のトラベラーズノート
カバーは別途購入しました。
▽ 手帳を開く…中にはステンレス板
▽それをカバーと手帳の間にはさみ込み…
▽ クリップで止める。
手帳の表紙やカバーは、柔らかいのでしなります。しなると描きにくいのであります。それをステンレス板をはさむことで、しなりを防いでいるのです。
しならないハードカバーもイイかもしれないけど、ハードカバーは厚みがあってクリップで挟みづらくなります。薄くてしならないカバーがベストですが、今のところちょうどイイのが見つからなくて…ってことは、改良の余地ありです。
▽ もう一つのクリップ
クリップはワイヤーダブルクリップを使ってます。ワイヤータイプにしているのは、ワケがあります。それは後ほど…
そしてクリップに、スマホ用のストラップをつけました。
▽ このクリップで絵の具セットを手帳にはさみます。
▽ 裏側です。
そして…
このストラップを指にひっかけると、持ちやすい。
△ クリップにティッシュをはさみます。
ワイヤータイプだからこそ挟めるのです。
△ 水筆で描いてます。
このサイズだと、ポケットに入れることもできます。ただ問題は…
このサイズでのスケッチって難しいのよね〜
…おしまい
こっちも見てね
ネット購入するならこちら…