徒然スケッチ紀行★近畿圏スケッチ百景…part 2 は第11〜20景の紹介です♪
△ 京都 亀岡
2020.10.25〜11.3 sketch-Hundredviews-part02
・お題は…
大阪、奈良、京都、滋賀の各地をスケッチ
思えばあちこち出かけたものだなあ…
それぞれに想い出もあります。思い出深いのは、やっぱりソロじゃなくて友人と過ごした日々のことでありました。
スケッチ百景 part 2
第11景 大阪 茶臼山にて
大阪夏の陣で真田幸村の本陣となったのがここ茶臼山、歴史好きの方には一般常識でしょうね。
ワタシは歴史には詳しくないですが、TVドラマ真田丸にハマってました。
宮山水彩画教室展の帰りにちょこっとスケッチ…
第12景 奈良 室生山上森林公園芸術の森
昨年の夏、一泊スケッチ旅行で行った奈良の室生は女人高野、室生寺の五重塔は写生地としても有名。
ワタシとしては川を挟んで反対側の集落の方にそそられます。
その室生にある芸術の森は描くのは難しいけど、行ってみないと感じられない魅力的な不思議空間であります。
第13景 京都 和束
下調べも何もなく唐突に、また時間も読み違えてゆとりもなく、あわただしい訪問となりました。土地勘もなくあまり描けなかった残念なソロスケッチ、もう一度、行ってみたい、今度はゆっくり訪ねたい、 お茶も味わいたいと思います。
第14景 茨木 車作
Mc先生の愛車でこの車作と、まだま村を訪ねたのは2016年のこと、
このとき先生の教え子さんが、朝から晩までの長時間クロッキー会を主催していると聞いて、
大昔、8時間耐久クロッキーてな、お芝居のネタを考えたことを思い出し、リアルに耐久クロッキー会があることに驚きました。
第15景 八尾 心合山古墳
近鉄信貴線、服部川駅から北へけっこう歩いたところにある古墳。初めてきたのは日曜画家協会の写生会、ずいぶん前のことです。
描きどころがたくさん…とは言わないけど、なんとなく居心地よくてね、ひょっとしたらパワースポットなのかも知れません。
第16景 大阪 湊町
大阪の繁華街と言えば 梅田を中心とするキタ と難波を中心とするミナミが代表的。
そのミナミに隣接する湊町もオシャレで、アーバンスケッチ好きの方にはいいエリアだと思います。
ここは道頓堀川沿いにあるレストランだったかな…
第17景 亀岡 人見牧場
夏、ふと思いたち、初めて亀岡を訪ねました。それも観光地とは離れた田園地帯へです。
並川駅近くに牛舎があり、あとで調べると人見牧場という農林水産大臣賞を受賞するほどの牛を育てているとのこと、
ホントはここでスケッチしたかったのだけど、牛さんにストレスかけそうなので写真を撮るだけにしました。
第18景 岬町 多奈川小島漁港
釣り人でいっぱいのコミュニティバスに揺られ、Coさんと二人でこの地を訪ねたのは2017年の12月、柔らかな陽が射す冬の日でした。
坂道登って漁村でスケッチ、
とっとパークで食べた海鮮丼、
多奈川駅でスケッチ、
陽だまりの猫たち…
たくさん歩いて優しい気持ちになれました。
第19景 滋賀 醒ケ井の梅花藻
今年の夏、スケッチ旅行で訪ねたのがここ滋賀の醒ケ井、清流の地蔵川に咲く梅花藻で知られている古くからの宿場町、観光客で賑わっていました。
地元のばあちゃんにお団子と麦茶をいただきながら、そのばあちゃんの大切な想い出話を聞かせていただきました。
第20景 大阪 中之島中央公会堂
中之島は大阪市内では定番の写生地、とくにこの中央公会堂はたくさんの方がスケッチしています。
ワタシも何度かチャレンジしましたが、このゴッツイ建物は手強く描ききることができてません。
あと手入れの行き届いたバラ園もイイですよ。
スケッチ百景原画、こちらで販売中!
…つづく